事業内容
・バリアーシステムによるSPF/VAF 実験動物の飼育・販売
・実験動物を活用した付加価値サービス(non-GLPでの国内受託試験サービス/受託飼育サービス/微生物モニタリングサービス/手術サービス/採血サービス等)
・海外施設における医薬品、化学品、農薬等の受託サービス(GLP試験含む)等

会社情報
会 社 名 日本チャールス・リバー株式会社
設立 1972年12月
代 表 者 代表取締役社長 武本 行弘
本社所在地 横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル11階
ホームページ https://www.crj.co.jp/

事業内容
化粧品の製造・販売

会社情報
会 社 名 株式会社DECENCIA
設立 2007年1月
代 表 者 代表取締役 山下 慶子
本社所在地 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ第2五反田ビル5F
ホームページ https://www.decencia.co.jp/

事業内容
マンガデザイン®、ブランドコンサルティング、商品企画、広告、イベント、プロモーション、PRなど

会社情報
会 社 名 マンガデザイナーズラボ株式会社
設立 2011年10月
代 表 者 代表取締役社長 鈴木 文雄
本社所在地 東京都渋谷区神宮前6-10-8 原宿NAビル6F
ホームページ https://manga-designers.net/

 

マーケティングのインサイトとコンサルティングで世界をリードする Kantar (カンター)の日本法人、合同会社カンター・ジャパン(東京都渋谷区、以下、カンター・ジャパン)は、実査準備から報告(オンラインレポートのご提供)までの日数がたったの 3 日間という、既存のソリューションよりもはるかに短期間に、メディアや広告メニューの違いによる広告クリエイティブ効果を明らかにする革新的なソリューション「Context Lab LIVE(コンテキスト・ラボ・ライヴ)」の提供を開始いたしました。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

スマートフォンの普及によりここ5年くらいの間にTwitterやInstagramなどのSNSが生活者、特に20代、30代の女性にとって空気のような普通の存在になってきました。商品やサービスの情報の入手先もTVや新聞ではなくSNS上の「声」に頼る人が増えているようです。リアルな生活圏と並行してSNS上にもう一つの生活圏が出現したと言ってもいいでしょう。いま日本企業が遅れていると騒がれているDX(デジタルトランスフォーメーション)はとっくに生活者たちの間で進行してきています。

世界で80を超える拠点を構えるグローバルコミュニケーションコンサルティングファーム、フライシュマン・ヒラードグループの「事業」「ブランド」「マーケティングコミュニケーション」戦略策定に特化したカンパニーブランド、ブルーカレント・ストラテジーは、8月27日(木)よりヘルスケア領域に特化したDTC (Direct To Consumer)戦略策定サポートパッケージの提供を開始いたします。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

今やツイッターやインスタグラムなどのSNSは情報収集・発信、知人との交流など日常の生活になくてはならない存在です。企業はSNSにどう入り共存していけばいいのでしょうか。お客様から商品の使い方を提案され、愛される商品を生み出しお客様と好循環な株式会社ワークマンの営業企画部 丸田純平氏にSNSの取り組みについてお話を伺った。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

意外に思われるかもしれませんが、日本の展覧会の観客動員数は、世界トップレベルです。森美術館は日本の美術館の中で最大規模のフォロワー数を獲得しています。あえてインスタ映えを狙わずにお客様の共感を得ている、森美術館SNS管理者 洞田貫晋一朗氏に、お話を伺った。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

読者の方はいま、どこでこの冊子を読んでいらっしゃるだろうか。会社のデスクで少し空いた時間に情報収集する。ついこの間までは、そんな方が多かったかも知れない。しかし新型コロナの流行で、私たちのワークスタイルは大きく変わった。オフィスに行くこと自体が、当り前のことではなくなってしまった。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

Twitter社で働き始めて、早いもので6年が経ちます。利用者として登録したのが2009年3月らしいので、社員として利用している期間の方が長くなろうとしています。入社以前は、広告代理店でストラジックプランニング業務に携わっていたので、「マーケターにとってTwitterはどのような存在か」というテーマに、まさにこの6年間ずっと向き合い、心血を注いてきました。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年8月号『DX : 先行する生活者、日本企業は追いつけるのか』に記載された内容です。)

企業が企画した製品やサービスの価値を企業の意図通りに伝え、届けることがマーケティングの目的だった。教科書的なマーケティングでは、ターゲットとする顧客像を決め、自社製品を競合製品と差別化し、競争上最も理想的な位置づけを実現するために4Psを設定することになっている。その結果、企業の意図通りのポジショニングが実現し消費者が反応してくれればマーケティングは成功であるとされた。

世界で80を超える拠点を構えるグローバルコミュニケーションコンサルティングファーム、フライシュマン・ヒラードグループの「事業」「ブランド」「マーケティングコミュニケーション」戦略策定に特化したカンパニーブランド、ブルーカレント・ストラテジーは、日本在住の20歳~69歳男女1,000名を対象に「新型コロナウィルスにおける自粛期間と現在の意識変化」に関する意識調査を2020年7月に実施いたしました。

With/Afterコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求“ニューノーマル・プラネット2.0”を発表

デコムでは、緊急事態宣言下の4~5月に調査を行い“ニューノーマルプラネット”を発表しました。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年7月号『根力と軸行力』に記載された内容です。)

専修大学での担当科目の一つに「技術経営戦略入門」がある。経営学部の講義であることから、細かい技術を追いかけるのではなく、技術動向を俯瞰的に理解したうえで、新しい技術の社会実装、普及させる為の戦略を考える講義設計となっている。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年7月号『根力と軸行力』に記載された内容です。)

「記者」って言いたくない!

ある講演会で、小説家・塩野七生氏の言葉「インフラストラクチャーくらい、それを成した民族の資質を表すものはない」を紹介された時、とても感動したことを覚えている。

(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年7月号『根力と軸行力』に記載された内容です。)

ミス日本は日本で最も古いコンテストだ。半世紀以上も続いているため一度は耳にしたことがあるかと思う。では「ミス日本コンテスト」がなんのために開催されるかをご存じだろうか。もちろん、見た目の美しさだけを競うコンテストではない。

トップに戻る