ケーススタディ

ケーススタディ (19)

初めまして、カンボジアでvKiriromという自然融合型リゾート学園都市を経営している猪塚と申します。 このプロジェクトは2011年にスタートした民間による「最貧国にゼロから最先端の街をデザインする」という野心的な試みで、カンボジア政府の全面バックアップで進められています。最近はやりのIoT的に言えば(Internet of Town)かもしれません。今回は土着力というテーマで私の経験をお話しさせていただきます。

私の中国上海との関わりは、以前東京で手がけた企業再生案件である。上海で100店舗規模を展開する飲食チェーンの日本ライセンシー企業の再生社長を約3年半務めた。その間に出張ベースで約10回上海を訪れ、かの地の「成長性」と「収益性」に魅了されて上海でビジネスをすることを決めた。

海外企業のリスクテイク力には、学ぶ点も多い。特にフィリピンを母体に、積極的な拡大政策をとるジョリビーは、リスクと共生する手法に長けている。

「Uber(ウーバー)」とは、IT関連の仕事に携わる人は知らない人はいない、シェアリングエコノミーを代表するスタートアップで知られる自動車配車ウェブサイト及びアプリである。

昨今、日本のメディアでも配車サービスの「UBER」や、民泊サービスの「Airbnb」などの米国シェアリングエコノミー企業が取り上げられるようになってきた。

トップに戻る