【ブランド生態系フォーラム】
ブランドは、人々の脳細胞を「土壌」としてその上に育つ「樹木」のようなもの。樹木とその他の生物が生態系を構成しているのと同じようにブランドも生活者の土壌との相性により群生し、生態系を構成する、というのが本フォーラムの前提となる考え方です。
このフォーラムでは企業等のブラント担当者にご登場いただき、6回にわたり講演企業等におけるブランドと生活者の関わり方、そのためのブランディングの実践方法について学びます。
ブランド生態系フォーラム |
|
---|---|
Opening 17:00~17:10 |
ご挨拶 片平 秀貴 丸の内ブランドフォーラム 代表 |
Lecture 17:00~18:30 |
ポケットマルシェの挑戦 ![]() 株式会社ポケットマルシェ 取締役 COO 東京大学卒。2004年に大手メーカーへ入社し、経営企画を担当。海外赴任中の東日本大震災をきっかけに退社。 RCFの一員として岩手県釜石市にて復興支援に1年間従事し、住民支援や事業者支援のコーディネーターとして活動。 その後、リヴァンプでの勤務を経て、2018年にポケットマルシェ取締役COOに就任。 日本から世界へ!人と人とを繋ぐ食のC2Cマーケット「ポケットマルシェ」が描く食の未来について。 |
Q&A セッション 18:30~19:00 |
Zoomで皆様のご質問にお答えします。 |
樹木とその他の生物が地球上で生態系を構成しているのと同じようにブランドも生活者の土壌との相性により群生し、一つの生態系を構成する、という基本理念の下、「食」、「住」、「ファッション」など11の生活領域を横断して毎年行われる新しいタイプのブランド調査。首都圏、関西圏7500人の人に、各領域で「好きなブランド」と「その理由」を3つまで純粋想起、自己記入で答えてもらい、日本人のブランド生態系を見える形で確認しようという試み。
「ネットユーザーには「インスタ・ツイッター型」と「アマゾン・グーグル型」という全く重複しない2つのグループがある」、「ほとんどの業界1位、2位ブランドは実はライバル関係ではなく同じファンを共有している」など従来のマーケターの常識を覆す知見が続々得られている。
主催:丸の内ブランドフォーラム
共催:日本マーケティング協会
開催日時 | 2021年02月25日 17:00 |
終了時間 | 2021年02月25日 19:00 |
定 員 | 無制限 |
参加費 | 会員5,000円(税込) 非会員8,000円(税込) 会員割引の適用にはログインが必要です。 |