【オンライン】顧客体験価値ランキング 2022~ 丸亀製麺がなぜランキング1位となったのか。 「顧客体験」からみる市場の最新トレンド

Lecture Point
インターブランドジャパンのグループの一員であるC Space Tokyoは、顧客体験価値(CX:Customer Experience)のランキング「顧客体験価値ランキング2022」を6月29日に発表します。
本ランキングは、顧客視点でのすべての体験を通じたブランドの「顧客体験価値(CX)スコア」を数値化し、分析しており、本年度で4回目となります。商品やサービスの機能や性能などの機能的価値だけでなく、そのブランドや企業に関わるすべての体験を通じて顧客が経験する、喜びや満足感などの情緒的価値まで含めた総合的な価値を数値化しています。
本セミナーでは、株式会社インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO 並木 将仁から本年度ランキングとその傾向を講演します。またセミナー第2部では、丸亀製麺執行役員マーケティング本部長南雲様にも参加いただき、現在求められる「顧客との関係性」ついてパネルトークを行います。
日 時 : 2022年7月8日(金) 13:30~15:00
形 式 : オンラインセミナー
時間 |
内容
|
13:30~13:35 |
ご挨拶 日本マーケティング協会九州支部 事務局長 和泉 宏
|
13:35~14:05 |
【第1部】 顧客体験価値ランキングについて :顧客体験価値(CX:Customer Experience)の説明、ランキング発表、傾向分析、メソドロジーの説明
<ご登壇> C Space/株式会社インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO 並木 将仁
|
14:05~15:00 |
【第2部】 パネルディスカッション :「withコロナを通して見えてきた顧客体験価値の変化について」の対談
<ご登壇> ・C Space/株式会社インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO 並木 将仁 ・株式会社丸亀製麺 執行役員 CMO 南雲 克明 <モデレーター> 九州大学グローバルイノベーションセンター客員教授 小野 和美 <コーディネーター> 日本マーケティング協会九州支部 事務局長 和泉 宏
|
講師プロフィール ≪敬称略≫
並木 将仁
株式会社インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO
戦略コンサルティングファームにて、企業戦略、事業戦略、ブランド・マーケティング、デジタル、M&Aに携わる。2015年にインターブランド参画。顧客体験をベースとしたブランド価値の向上を、ロジックとクリエイティブの融合から実現することを主眼として、クライアント支援を実践している。
南雲 克明
株式会社丸亀製麺 執行役員 マーケティング本部長 /
株式会社トリドールホールディングス マーケティング部長
早稲田大学大学院商学研究科卒MBA。コナミスポーツ、サザビーリーグ等B2Cの事業会社において、コナミスポーツクラブ・Afternoon Tea TEAROOM・KIHACHI等のマーケティング責任者を歴任。2018年8月よりトリドールホールディングス マーケティング部長。2021年7月1日より現職。
小野和美
九州大学グローバルイノベーションセンター客員教授
日本経済新聞社、外資系広告会社勤務を経て福岡にUターンし電通九州に勤務。2021年末退社。一貫してマーケティング領域に携わる。現在、九州大学客員教授の他、株式会社ワールドホールディングス社外取締役、古賀マネージメント総研株式会社社外取締役、株式会社ハピネスベイス代表取締役。
その他注意事項
<視聴用zoom URLの送付について>
・7/7(木)15:00までに視聴用URLをお送りいたします。
イベント詳細
開催日時 |
2022年07月08日 13:30 |
終了時間 |
2022年07月08日 15:00 |
定 員 |
無制限 |
参加費 |
会員社:¥3,300 一般:¥4,400 ※会員社割引の適用にはログインが必要です |