ファッションの流行に興味はなく、自分の仕事には関係ないし、それなりに見えて、動きやすければいいと考えている方も多いだろう。だが、世界初の産業革命はイギリスの繊維工業から始まり、経済や産業の発展とファッション産業は密接に関わってきた。地球課題の観点からみると、製造にかかるエネルギー使用量やライフサイクルの短さから環境負荷が非常に大きい産業であることが問題視され、国際的な課題となっている。
(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年5月号『素晴らしい普通』に記載された内容です。)
改めて振り返りたい「ノームコア」「ノームコア」という言葉を覚えているだろうか。「Normal」と「Hardcore」を合わせて作られた造語で、訳すならば「究極の普通」といったところだろうか。2013、14年あたりにニューヨークで生まれた言葉で、一般的にはファッショントレンドとして、日本でも多くの雑誌で使われたと思う。
(こちらの記事は、マーケティングホライズン2020年3月号『美しき開拓者』に記載された内容です。)
国連貿易開発会議(UNCTAD)では、ファッション業界を世界ワースト2の汚染産業とみなしている。UNCTADによると、毎年930億立法メートルという、500万人のニーズを満たすのに十分な水を使用し、約50万トンものマイクロファイバー(石油300万バレルに相当)を海洋に投棄。
繊維業界誌の記者をしていた頃、アパレル全般をジャンルに関係なく担当していた。スポーツも担当のひとつで、ほとんどのスポーツブランドの展示会と決算会見に7年ほど出席し続けた。だから、2008年の水沢ダウンのデビュー展示会も、この目で取材している。
販売の現場で起きていること慢性的な販売員不足取材先のデベロッパーやメーカーで話題になるのは「販売員の人手不足」のことが非常に多い。つい20年ほど前には“カリスマ販売員ブーム”があり、 憧れの職業だったはずなのに…と一昔前を憂いている場合ではないのが現状だ。 特にこの数年でファッション業界に限らず、飲食業界、家電業界など、小売サービス業全体で現場(売り場)の人手不足が騒がれるようになった。
株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の18~79歳女性を対象に実施した生活者調査の中から、「おしゃれ意識」に着目して分析を行いました。
昔から京都は全国から選りすぐった原材料を加工して商品としてきた。COS KYOTOは文字通り京都が培ってきた感性で「漉(こ)す」ことで、日本各地の原石を開花させる取り組みをしている。
2014年末、東京を離れ、単身NYへ来て数ヶ月。ニューヨークへ来てよかった、心からそう思う。
今年2月、仙台のさくら野百貨店が、突然閉店した、30年以上の歴史を持つプランタン銀座も閉店し、3月にはマロニエゲートに生まれ変わった。
「ファッションが世界を救う!」とまでは断言できないが、ファッションには人の気持ちをハッピーにする力がある。